採用に関するご質問
メインとなるクライアント様はどのような企業ですか?
食品、飲料メーカー様をメインに、サプリや素材メーカー様からも御引き合いがございます。
入社前に何か勉強しておくことはありますか?
トクホや機能性表示食品を是非手に取って表示やラベルなど見てください。細かい業務は入社後の研修期間中に、しっかりサポートいたします。
案件を任せてもらうまでどのくらいの期間が必要ですか?
半年から1年は先輩社員が同行するなどOJT期間があります。その後事業状況に応じ順次案件をお任せしていくのが一般的な流れです。早い方では3か月で案件を担当している方もいらっしゃいます。
医療の資格や知識は必要ですか?
医療の資格や経験も問いません!医療に貢献したい、という熱意があれば大丈夫です。もちろん医療機関で働いていた方も大歓迎!早期に活躍できます。
どんな先輩がいますか?
他業種からのキャリアチェンジが約8割で、医療の仕事が未経験で活躍している先輩ばかりです。高いコミュニケーションスキルを持った、優しい先輩がOJTで研修します!!
土日祝日は休みですか?また年間休日は何日くらいでしょうか。
自分が担当する治験の実施医療機関の診療時間によりますが、土曜日も診療を行っている医療機関が多いため、土曜日出勤する可能性が高くなります。日曜、祝日は医療機関もお休みの為しっかり休めます。年間休日数はカレンダーと変わらず、120日以上あります。
お休みは取りやすい環境でしょうか?
はい、ご安心ください。有給取得率は90%以上。積極的にお休みをとって頂けるよう、雰囲気作りにも努めております。
働いている方はどのような方達でしょうか?
女性が働きやすく、ダイバーシティーにも注力しています。
メンバーの性別比 女性8割:男性2割
管理職の性別比 女性6割:男性4割
治験コーディネーターにおける女性の管理職の割合100%
平均年齢33歳
育休制度や取得についてはいかがでしょうか?
女性の多い職場とあり、積極取得を奨励しております。
育休・産休取得率 100%
産休後の復職率 100%
医療コンサルになるための資格は必要でしょうか?
必要ございません。必要な知識は入社後にOJTにて研修をいたします。
研修期間につきましてはご経験にもよりますが3ヵ月から6ヵ月程度を想定しております。
転勤はありますか?
転勤はございません。近畿を中心に勤務いただきます。但し、関東・もしくは九州への出張はございます。
営業スタイルをお教えください。
基本はご紹介が中心となりますが、電話によるアポイントをお願いする場合がございます。
給与面の制度についてお教えください。
弊社では月給制を採用です。賞与支給および退職金制度はございません。
各個人の労働契約書によりみなし残業が発生する場合もございます。
昇給についてお教えください。
毎年3月に面談を行い、査定をさせていただきます。
勤務時間をお教えください。
ベースとなるのは9時~18時までの勤務となります。
面接から採用までのスケジュールをお教えください。
面接は原則2回行います、合わせて2回目の面接時に適性テストを実施いたします。
面接スケジュールにもよりますが、通常1ヵ月程度を想定しております。
試用期間はありますか? その間の給与額は本採用時と違いはありますか?
試用期間は3ヵ月とさせていただき、その間の給与は本採用時と違いはございません。
貴社が求める人物像があればお教えください。
ご本人のヤル気と、顧客の為に何ができるのかを真剣に考えられる方からの、ご応募をお待ちしております。
仕事内容について教えてください。
当グループ各社へのIT支援、社外クライアント様へのデジタルマーケティング支援など、領域は多岐にわたります。きっとあなたの情熱を注げる領域を見つけられるはずです!
職種や経験、求める人物像について教えてください。
コンテンツ企画、広告運用、データサイエンティスト、エンジニア、デザイナーなど、ご担当頂きたい領域も多数ございます。お一人で複数担当される経験豊な方から、未経験領域でも飛び込んでみたい!という、チャレンジャブルな方も大歓迎です!
どんな先輩がいますか?
IT領域に未経験だった方が過半数を占めます。OJTを中心に、学びながらメディア、アプリ、SaaS、デジタルマーケティング等の企画、運用を担当頂いています。
HiBeeMの特徴など教えてください。
グループ内では珍しい、コンシューマー向けの事業を展開しています。利用者の皆さんが喜んでくれる、自分の企画した取り組みにお客様から好評を頂いた時などは、やりがいを感じる瞬間です!
仕事内容について教えてください。
食品や化粧品の安全性や有効性を検証するためにヒトを対象に試験を行うお仕事です。参加するボランティアさんの募集から、医療機関での試験対応、取得したデータの集計、報告書の作成など業務範囲は多岐にわたり活躍の場があります。
1日の仕事の流れについて教えてください。
定型の流れがあるわけではありません。1日中デスクワークのこともあれば、午前中に試験対応で医療機関に直行し、午後は帰社しデスクワークという日もあります。試験の進捗状況によって変わります。
求められる能力はどんなものですか?
コミュニケーション能力、柔軟な思考、フットワークの軽さ、あとは笑顔が一番大事です!!!